ブログ
-
2019/08/21
今年の「納涼祭」南国の雰囲気で アロハー!!
毎年、この時期に開催する「納涼祭」。いつも夕立に歓迎されています。今年は、大型の台風が通り過ぎた後なので大丈夫?と思っていたのですが・・・。夕方からの怪しい雲行きにスタッフは天を仰ぎ「お願いします!」 今年の納涼祭のテーマは、「南国の雰囲気で!」と担当職員は決めていましたので、南国の雰囲気を作り出すために、バルーンアートで飾り付けすることにしました。そこで、魚沼市在住でバルーンアートを手掛けておられます「加藤美佐子さん」にお願いをいたしました。加藤さんが飾り付けてくださった「椰子の木」素敵ですよね!! さて、今年の納涼祭、いつものように露天商まがいのスタッフが(今回、写真にはなっていませんが。)汗だくで美味しい食事やデザートなどを用意しました。メニューは、海鮮焼きそば・おにぎり・フランクフルト・フライドポテト・冷やしキュウリ漬け・冷やしフルーツ・かき氷・三種類の飲み物と盛りだくさん。食事が進み会場が落ち着いてきたところで、南国といったら「フラダンス」。「ハーラウ フラ リハウ様(佐藤亮子さん代表」によります素敵なフラダンスを皆さんにのんびりと楽しんで頂きました。会場2階では、色々な催しものが用意され、特に椰子の木に囲まれての記念写真は、皆さんに大好評でした。宴もたけなわ終盤には、職員とボランティアの皆さん、そしてご家族・お客様が参加しての「おろく甚句」で踊りの輪ができ、そして、最後を飾ったのは、納涼祭恒例の花火大会。花火師を勤める職員が命がけで点火する様子と打ち上げられた綺麗な花火に、会場は大きな歓声で盛り上がりました。 最後になりますが、今回の行事も、たくさんのボランティアの皆様にご協力を頂きました。心より感謝申し上げまして、納涼祭の報告といたします。 -
2019/08/06
令和元年度 県身協上・中越地区オセロ交流会に参加。見事3位に輝く。
令和元年7月24日(水)、南魚沼市民会館にて、令和元度県身協上・中越地区オセロ交流会が開催されました。今年度、当施設は、開催当番施設でありましたので、職員は開催日前日から会場設営と準備におわれ、大変二日間でありました。ともあれ、開催日当日は、午前9時半過ぎから参加する施設が順に会場に到着され、受付を済まされた後、リラックスされた表情で開会式を待っておられました。上・中越地区から7施設19名の利用者さんが参加、介助支援と応援を担う施設職員が20名で開会式が始まりました。当番施設による歓迎の挨拶と選手代表として選出されたマイトーラ、須佐信男さんによる選手宣誓の後、競技説明を行い、試合に入りました。 試合は白熱し、中には30分を超える試合もありましたが、午前、午後を通して、何とかスケジュール通り試合を消化することができました。参加された選手の皆さんの真剣な表情と、応援に力が入る職員の皆さんの熱気で、会場はエアコンフル稼働の状態でした。さて、当施設マイトーラの戦績は申しますと。一回戦を勝利し二回戦に臨みましたが残念ながら惜敗。3位決定戦にまわりました。選手の皆さんは、始めから優勝を狙っておりましたので、多少意気消沈した姿も見せておりましたが、そこは気持ちをしっかりと切り替えて、3位決定戦に臨みました。見事、勝利し、3位を獲得しました。選手の皆さん、おめでとうございました。そして、大変お疲れ様でした。選手の皆さんはホット一息、職員は小さなガッツポーズで大会を終了しました。 マイトーラの選手名 樋口 正信さん 須佐 信男さん 水沢 のぶえさん