ブログ
-
2019/04/10
今年の「春の宴」は少し違いました。
平成31年4月7日(日)ちまた流に表現すれば「平成最後の春の宴」が盛大に開催されました。例年通り、午前中に「家族会総会」が行われ、平成30年度事業と決算の報告、新年度役員の承認、令和元年事業計画と予算の審議が行われ、議案は全て、全会一致で承認されました。 今年の春の宴、見出しにもありましたように、少し装いが変わりました。皆さんにお楽しみ頂く余興をご利用者のご家族にお手伝い頂いて盛り上げて頂こう!ということで。その余興の一つ目は「星 芳彦様」によりますカラオケのオンステージでありました。30分足らずの短いステージではありましたが、素晴らしいお声で感情豊かに1曲1曲歌い上げて頂きました。もちろん会場からは割れんばかりの大きな拍手。その歌声に溜め息さえ漏れ聞こえる状態でありました。そして、余興の二つ目は、毎年お手伝い頂いております「関口ミヨシ様」によりますハーモニカの演奏でありました。心に染み入るハーモニカの音色と演奏テクニックに会場の皆さんから大きな拍手が届けられておりました。 星様、関口様、ご協力頂きまして、誠に有り難うございました。 さて、宴のメインは、やっぱり食事です。毎年、美味しい食事を提供してくださっている「日清医療食品様」によりますお料理は大評判!!彩り鮮やかな食材を配した「お弁当」とその場で握って頂いた「お寿司」は、とても新鮮で美味しく、ネタの種類も豊富なことから、まさに目でも楽しめるお料理がテーブルいっぱいに並びました。また、お寿司は食べ放題でしたので、日清医療食品の皆様は、お寿司を握る方もそのお寿司を配る方も大忙しで大変な思いをされたことと思います。日清医療食品様、いつもいつもご協力頂き、誠に有り難うございます。 ご参加頂きました皆さんの楽しそうなご様子を一部ご紹介します。星様と関口様のご様子もご覧ください。また、「お寿司」の写真では、ほんの一部しか写っていませんので、ネタの豊富さと豪華さが伝わらなくてとても残念です。 -
2019/03/13
自治会主催の「親睦会」開催。
利用者さんで構成されている親睦団体、自治会主催によります「親睦会」が開催されました。例年、会食を楽しんで頂くために、職員によるアトラクションなどで会を盛り上げておりますが、今回は昨年に引き続き井口施設長による「歌謡ショー」で楽しんで頂きました。実は、井口施設長、若い頃には渡辺プロダクションに所属し、プロ歌手としてステージに上がっていたとのことです。 歌謡ショーの後は、池田支援課長の名調子による司会で、くじ引き大会が行われました。一等から四等まで、用意された景品の獲得に会場は大いに盛り上がりました。 -
2019/03/13
鰤の解体ショー開催。
bu 恒例の「鰤の解体ショー」が行われました。できれば、「鮪の解体ショー」といきたいところなのですが、予算の関係で「鰤」に活躍頂いています。 日清医療食品のインストラクター 内田さんの見事な包丁さばきに、見学していた利用者さんからは、大きな歓声があがっていました。中には、手を挙げて内田さんに質問される方もあり、終始和やかな雰囲気で行われました。重さ9キロ、脂が載った立派な鰤は、この後、利用者さんの旺盛な食欲を満足させてくださいました。 -
2018/12/21
会議棟が完成しました。
春先に建設を始めた「特別相談支援事業所をメインとした会議棟」が完成しました。当施設には、会議室もなかったことから、広めの会議室と男女別の職員休憩室、倉庫と書庫も造り込みました。もともと、倉庫として使用していたプレハブを撤去し、同じ場所に3階建て会議室を建設しました。この地域は降雪量も多いことから屋根には本体施設と同じ工法による屋根融雪の設備も行いました。 この会議棟は、「社会福祉充実計画」の一環によるもので、南魚沼市様のご承認を頂き建設させて頂きました。 -
2018/11/12
平成30年度 文化祭開催!!
平成30年10月27日(土)マイトーラ恒例の文化祭を開催しました。今年も開催のテーマは「ハロウイン」、一週間前より飾り付けは始まり、開催日前日は、業務終了後、全職員で飾り付けと最後の準備に取りかかりました。出来映えは上々!!利用者さんの作品作りには、一年をかけて職員が携わります。もちろん、職員自身も作品作りに精を出さなければなりません。当日は、例年になく力作が展示されました。 この時期、色々なところでイベントが開催されていることから、お客様の出足が心配されましたが、利用者さんとそのご家族やご友人がたくさん訪れてくださり、大成功の文化祭であったと思っています。 ご協力頂きました、ボランティアの皆様方には、心より感謝致しております。また、今回アトラクションでご協力頂きました、十日町市の「その場限り座」様には、なんきん玉簾や手品、そして腹話術など素晴らしい演目をご披露頂きました。有り難うございました。アトラクションの様子、そして利用者さんとご家族や職員との楽しそうな様子をお見せしたいと思います。 -
2018/10/22
秋の消防避難訓練を行いました。
恒例の消防避難訓練。毎回、地元消防署本部の隊員の方より立ち会いを頂き、避難訓練から始まり消火訓練を行っています。今回は、消化器を使っての消火訓練。燃えさかる火元めがけて、職員が果敢に挑みます。中には、火の勢いに押されて、腰が引ける職員も。怖いですよね!!でも、負けてはいられません。大切な利用者さんをお守りしなければなりませんから。 もちろん、火災を出さないことが第一なのですが、いざというときは、日頃からの訓練がものをいいます。春と秋に実施している避難訓練。職員の真剣な表情を見てください。利用者さんも真剣です。今回も、消防署さんから総評で「良くできた訓練です。」お褒めの言葉を頂きました。これからも、利用者さん、職員一丸となって、有事に備えた訓練を行ってまいります。 -
2018/04/12
広報誌 ひまわり NO50 をお届けします。是非ご覧ください。
広報誌 ひまわり NO.50(PDF) -
2018/04/10
恒例のイベント「春の宴」開催しました。
マイトーラに春の訪れを知らせる催し「春の宴」が開催されました。 今年は雪解けも早く、桜の開花が待ち遠しい中での開催。施設長の挨拶、家族会会長さんの乾杯の音頭で宴は始まり、日清医療食品様(給食委託事業所)がご用意くださいました豪華な昼食に舌鼓をうちながら、途中、職人さんが目の前で握った生寿司が用意され、これまた絶品の美味しさに、ご利用者、ご家族、お友達の皆さんの食欲は増すばかり。楽しい会話とともに和やかに宴が進められました。新人職員の紹介の後、今回お手伝いくださいましたボランティアさん「モントーン」様によります、心和むオカリナ演奏で宴は盛り上がり、ご利用者のご家族様からも、ハモニカの演奏をご披露頂きました。素敵な演奏、大変有り難うございました。楽しかった様子を写真でご覧ください。 皆さん、少し緊張気味ですが、とっても素敵な表情をしておられました。 -
2018/04/05
クリーン作戦大成功
恒例の施設内研修「「クリーン作戦」を開催しました。 前日から降り続いた雨も上がり、心配していた天候も回復、総勢約30名の参加者でクリーン作戦はスタートしました。春先の作戦は、雪解け後に現れる道端や側溝に落ちたゴミが多く、ゴミ回収も結構大変なんです。 私たちのクリーン作戦が、少しでも地域で生活されている皆様方のお役に立てばと心から願っております。 写真撮影者 井口隆人 -
2018/01/19
明けましておめでとうございます。
穏やかな新年をお迎えのことと思います。 本年も、マイトーラをよろしくお願い申し上げます。 さて、ここ数年では珍しく、マイトーラでは12月の中旬から年度末にかけて大雪に見舞われました。心の準備ができていない職員は、「え~!なんで。まだ早いよ。」と叫びながら、施設周りの雪かき作業と屋根からの雪下ろし作業におわれていました。入所されているご利用者からも「今年は、早いね!」との声も聞かれ、新しい年を迎える前に冬場への不安がよぎったものでした。心配された平成30年の幕開けは、雪もなく穏やかに迎えることができ、恒例の「お正月三が日行事」は楽しい時間の中で進められました。今年も一年間、どうぞよろしくお願い致します。 -
2017/01/01
新年 明けましておめでとうございます。
心配された大雪も昨年同様に降雪量が少なく、穏やかな年明けとなりました。ご利用者の皆様も、新しい年を迎え気持ち新たに一年を歩み出したものと思います。 マイトーラは、今年の4月で数え20歳となり、成人式を迎える年となりました。漸く、大人の仲間入りができると喜びの気持ちをお伝えしたいところなのですが、皆様ご存じの通り、社会福祉を取り巻く環境は、厳しさを増す一方でありまして、そう喜んでばかりはいられないというのが実状であります。 それはそれと致しまして、今回は、昨年末に行われました、「クリスマス忘年会」と「お正月三が日行事」でのご利用者さんの楽しそうなご様子と職員とのふれあいが収まった写真をお届けしたいと思います。 クリスマス忘年会は、職員の余興で楽しんで頂いた後、サンタクロースが現れて、ご利用者さんひとり一人にプレゼントが手渡されました。とても楽しくそして和やかな雰囲気のマイトーラ恒例行事となっております。 お正月三が日行事は、一日は、お正月を満喫できるよう館内には「春の海」が流れます。その曲を聴きながらご利用者さんは、個々にレクリエーションを楽しまれました。午後には、毎年ボランティアで訪れてくださいます、庭野剛様と井口施設長によります「獅子舞」が披露され、一年間の無病息災をお祈りしました。獅子舞を見て頂いた後は、ご利用者さんの頭を獅子から噛んで頂き、健康祈願を行いました。 ご利用者さんのいろいろな表情が見てとれることと思いますので、ごゆっくりご覧頂きたいと思います。 -
2015/11/24
いよいよ寒い雪の季節やって来ます。
タイトル写真を変えました。 今年は、11月に入っても寒くない日が続き、本来この時期になれば急がなければならない冬支度に地域の方々も戸惑いを感じているようです。 私はと言えば、マイトーラで冬期間の必需品でありますスノーダンプとシャベルには既にワックスの塗布を終え、降雪に備えた準備は万全。また、施設周りの消雪に必要な水中ポンプとスノーロータリーにタイヤショベルの手配も済みました。 今週あたりから、雨模様の日々が続くとのことで、そろそろかな?という感じもありますが、決して雪を待っているわけではありません。雪は降らないにこしたことはないのです。融雪屋根の灯油代金、駐車場の除雪作業代金他、冬期間必要となる経費が少しでも少なくなれば、有り難いの一言に尽きるからです。 でも、この時期にこの地域においてこの感想は口にすることは許されません。何故なら、南魚沼市は、雪の恩恵で生活できている方々がたくさんおいでになるからです。いやはや難しい!! でもでも、雪にはちょうど良く降って頂きたい! この辺にしておきます。 施設長の想い -
2015/11/05
楽しかった文化祭
平成27年10月24日(土)マイトーラ文化祭を開催しました。お陰様で天候にも恵まれ、ご利用者のご家族やお友達、そして地域の方々からたくさん訪れて頂きました。 朝10時の開催に向け、ボランティアの皆様からもご協力を頂きながら準備を整えました。作品展示やバザーの準備は、前日までに終えていましたので、当日は模擬店や体験コーナーの準備に追われました。 始まってみますと、上の写真でもご覧頂けますようにとても楽しい雰囲気で和やかな文化祭となりました。特に、午後から行われたマジックショーでは、高橋様の見事な手品に会場を埋めた多くのお客様からたくさんの拍手が届けられていました。高橋様、大変ありがとうございました。 最後になりますが、いつもいつもご協力頂いております、ボランティアの皆様に心よりお礼申し上げまして、文化祭のご報告とさせて頂きます。 ブログを拝見頂いている皆様、来年もステキな文化祭になるよう努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。 -
2015/06/26
楽しい春の宴でした。
今年は、6月の開催となりましたが、皆さんの写真での表情でもお分かり頂けますように、美味しい食事や楽しい余興などで、とても楽しい宴のひとときを過ごして頂けたのではと思っております。 今年も、皆さんお元気で一年間お過ごし頂きたいと願っております。 -
2015/01/08
謹賀新年
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、昨年降り積もった雪がご覧のような状態となっています。例年ですと、2月上旬から中旬にかけて見られる景色なのですが、今年は既にこの状況です。 除雪体制はおろか心の準備もできぬうちに降り始めた雪は、施設の屋根に降り積もり、融雪装置がフル稼働してもちっとも減っていかない状況に陥ったことで、私(施設長を務めます井口隆人)は毎日毎日屋根の雪下ろしから施設周りの除雪作業に追われることとなり、本格的な冬を迎える前の12月ですっかり疲れ切ってしまっておりました。でも、ご利用者様の安全で快適な生活をお守りするのが私達の使命です。こんなことでへこたれているわけにはまいりません。今日も、朝から降り続く雪と格闘しながらご利用者様の笑顔を求めて除雪作業に頑張っています。 そのようなことで、新年のご挨拶が遅れてしまいましたことをお許し頂きたく、お願い申し上げる次第です。 改めまして、今年一年が、皆様にとって輝かしい年となりますようご祈念申し上げましてご挨拶とさせて頂きます。